看護部
日常の基本的な生活動作訓練を日々の看護を通して指導し、退院後の生活動作や家族の介護方法についても視野に入れた看護を提供しています。
看護部長あいさつ
奈良県総合リハビリテーションセンターは、心身障害者(児)の社会自立の促進を図る医療と福祉施設が一体となった奈良県初の総合施設として昭和63年開設しました。また、医療部門は、平成26年度より、地方独立行政法人 奈良県立病院機構に移行となりました。
当センターは、回復期病院として、急性期での治療を終えた患者さんをできるだけ早期にお受けし、集中的なリハビリを実施して在宅復帰、職場復帰をめざす使命があります。 |
![]() 看護部長 柏木 三貴子 |
|
私たち看護部は、『患者の想いに寄り添い、心のこもった看護の提供』を理念に掲げ、患者さん一人ひとりに真摯に向き合い、温かい看護の手を届け、患者さんの在宅生活につなげてまいります。 また、スタッフが自己の存在価値を見出せるよう、やりがいを感じる職場づくりをめざします。 私たち一人ひとりが役割を認識し、自信と誇りを持って、患者さん、ご家族、地域の方々から信頼され、選ばれる病院をめざしたいと思っています。 |
看護部理念
- 患者の想いに寄り添い、心のこもった看護を提供します。
- 患者の人権を尊重し、自己決定、自立への支援を行います。
- 患者の生活の質の向上を目指した看護サービスを提供します。
- 看護師としての責務を自覚し、専門職業人として自己研鑽に努めます。
教育理念
- 患者の想いを共有できる豊かな人間性と感性を持った看護師の育成
- リハビリテーション看護の専門性を追求し、その質向上を図る
2021年度 看護部目標
1.患者を尊重した最適な看護の提供
◇各看護単位での専門性を発揮した看護実践力の向上
・看護の質に関する課題に対し、問題解決技法を活用して現状分析し、
PDCAサイクルを展開しながら改善計画に取り組む
◇倫理的感性を養い、現場で直面する倫理的課題を検討する
2.地域貢献・社会貢献につながる人材育成
◇看護実践においての積極的な人材育成・人材活用
◇自己のキャリアビジョンを描き、看護実践能力の向上をめざしたキャリア開発の支援
3.病院経営への積極的な参画
◇効率的効果的な病床管理を行う(目標値:病床稼働率95%)
◇看護関連の加算の100%取得
4.健康で安心して働ける安全な職場づくり
◇ハラスメントのない職場風土づくり
◇看護職の働き方改革における多職種協働によるタスクシフトの推進
認定看護師紹介
認定看護師とは
認定看護師とは、日本看護協会認定看護師認定審査に合格し、ある特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を有することが認められた者をいいます。
看護現場において、実践・指導・相談の3つの役割を果たすことにより、看護ケアの広がりと質の向上を図ることを目的としています。
当センタ-では、現在、2分野2名の認定看護師が在籍し、活動しています。
![]() |
脳卒中リハビリテーション看護認定看護師:山田祐子 脳卒中は、様々な症状を引き起こします。患者さまと共にその障害に向き合い、患者さまが「その人らしく生きる」、それを支える看護を大切にしています。 |
|
![]() |
皮膚・排泄ケア認定看護師:南田由紀 当センターの特色は、脊髄損傷患者の褥瘡治療目的入院が多いことです。病棟・外来・地域と連携して患者さまの褥瘡予防を支援できるよう助言・指導・相談など体制強化に努めています。 |