イベント情報
『リハセンふれあいまつり』開催のお知らせ
奈良県総合リハビリテーションセンター病院まつり2019として、『 リハセンふれあいまつり 』を開催します。 地域のみなさまや患者さま、そのご家族の方々とのふれあいを深め、県民のみなさまの健康維持に貢献したいと考えております。 『 第4回 福祉機器展 in奈良2019 』を同時開催します。 多数のご参加をお待ちしています。 |
開催日時 | 場 所 | イベント内容 |
---|---|---|
令和元年9月21日(土) 10時00分~15時00分 |
県営福祉パーク | 健康なんでも相談と健康チェック 発達外来パネル展示 看護学生による足浴・手浴 ほか |
クリスマスイベントの開催
入院中の患者さまにクリスマスを感じる楽しいひとときを過ごしていただくため、クリスマスイベントが開催されました。
開催日時 | 場 所 | イベント内容 |
---|---|---|
平成30年12月17日(月) 16時30分~ |
多目的ホール ほか | ウェルカム演奏 リハビリテーション科スタッフ ① クリスマスコンサート 出演:濱田常山氏(尺八) 奈良ゴスペル・ワークショップ ② サンタクロースによる入院患者さまへのプレゼント配布 |
![]() |
![]() |
海外福祉関係者の施設見学会
平成30年度アジア諸国社会福祉招聘事業により、マレーシア、ネパール、パキスタン、シンガポールから訪日団が施設見学に来訪されました。
本事業は、公益財団法人アジア福祉教育財団が、各国の福祉の進歩向上を目的として、毎年アジア諸国の社会福祉事業に携わっている方々を招聘して研修を実施しているものです。
開催日時 | 場 所 | イベント内容 |
---|---|---|
平成30年10月22日(月) 15時00分~16時30分 |
県営福祉パーク、障害者総合支援センター、リハビリ訓練室他 | マレーシア、ネパール、パキスタン、シンガポールからそれぞれ4名、計16名の社会福祉関係者が施設見学に来訪されました。 リハビリ訓練室でリハビリ訓練の場面を見学していただきました。 |
![]() |
![]() |
まちづくり花植イベントの開催
「飛鳥川を軸とした川辺のまちづくり」の取組のひとつとして、平成26年10月より施設を利用した花植活動を行っています。
飛鳥川沿いの当センター外周フェンスや県営福祉パークで花植イベントが開催されました。
開催日時 | 場 所 | イベント内容 |
---|---|---|
平成30年10月12日(金) 10時00分~11時30分 |
当センター外周フェンス・県営福祉パーク | 平成26年度から「飛鳥川を軸とした川辺のまちづくりの取組」の一環として、施設を利用した花植活動を実施しています。 わかくさ愛育園すみれ組・ちゅうりっぷ組の園児及び高等養護学校の生徒のみなさんに参加いただき、職員とともに当センターの外周フェンスや福祉パーク内に設置していますハンギングバスケットの花苗と土の入れ替えをしていただきました。 |
![]() |
![]() |
開設30周年記念 『記念式典・講演会』&『ふれあいまつり2018』 ご来場ありがとうございました
平成30年9月29日(土)、奈良県総合リハビリテーションセンター開設30周年記念 『記念式典・講演会』&『 リハセンふれあいまつり 』を開催しました。
県営福祉パークで同時開催した『 第3回 福祉機器展 in 奈良2018 』と共に、雨天にもかかわらず多数のご来場をいただき、記念式典・講演会や健康なんでも相談と健康チェック、自動車運転評価体験、フットケア、ハンドケアなどさまざまな催しにご参加いただきました。
今後も地域のみなさまや患者さま、そのご家族の方々とのふれあいを深め、県民のみなさまの健康維持に貢献していきたいと考えております。
多数のご来場ありがとうございました。
開催日時 | 場 所 | イベント内容 |
---|---|---|
平成30年9月29日(土) 10時00分~15時00分 |
奈良県総合リハビリテーションセンター 県営福祉パーク |
記念式典・根木慎志氏講演会 健康なんでも相談と健康チェック フットケア、ハンドケア 自動車運転評価体験 ほか |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開設30周年記念 『記念式典・講演会』&『ふれあいまつり2018』開催のお知らせ
開催日時 | 場 所 | イベント内容 |
---|---|---|
平成30年9月29日(土) 10時00分~15時00分 |
奈良県総合リハビリテーションセンター 県営福祉パーク 福祉住宅体験館 |
記念式典 講演会 健康なんでも相談と健康チェック 自動車運転評価体験 フットケア、ハンドケア 正しいオムツのあて方、選び方 ほか |
まちづくり花植イベントの開催
「飛鳥川を軸とした川辺のまちづくり」の取組のひとつとして、平成26年10月より施設を利用した花植活動を行っています。
飛鳥川沿いの当センター外周フェンスや県営福祉パークで花植イベントが開催されました。
開催日時 | 場 所 | イベント内容 |
---|---|---|
平成30年6月8日(金) 10時00分~11時30分 |
当センター外周フェンス・県営福祉パーク | 平成26年度から「飛鳥川を軸とした川辺のまちづくりの取組」の一環として、施設を利用した花植活動を実施しています。 今年度も、わかくさ愛育園すみれ組・ちゅうりっぷ組の園児及び高等養護学校の生徒のみなさんに参加いただき、職員とともに当センターの外周フェンスや福祉パーク内に設置していますハンギングバスケットの花苗と土の入れ替えをしていただきました。 |
![]() |
![]() |
クリスマスイベントの開催
入院中の患者さまにクリスマスを感じる楽しいひとときを過ごしていただくため、クリスマスイベントが開催されました。
開催日時 | 場 所 | イベント内容 |
---|---|---|
平成29年12月18日(月) 16時30分~ |
多目的ホール ほか | ① クリスマスコンサート 出演:濱田常山氏(尺八) 奈良ゴスペル・ワークショップ リハビリテーション科スタッフ ② サンタクロースによる入院患者さまへのプレゼント配布 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まちづくり花植イベントの開催
「飛鳥川を軸とした川辺のまちづくり」の取組のひとつとして、平成26年10月より施設を利用した花植活動を行っています。
飛鳥川沿いの当センター外周フェンスや県営福祉パークで花植イベントが開催されました。
開催日時 | 場 所 | イベント内容 |
---|---|---|
平成29年10月13日(金) 10時00分~11時30分 |
当センター外周フェンス・県営福祉パーク | 平成26年度から「飛鳥川を軸とした川辺のまちづくりの取組」の一環として、施設を利用した花植活動を実施しています。 今年度も、わかくさ愛育園及び高等養護学校の園児・生徒のみなさんに参加いただき、職員とともに当センターの外周フェンスや福祉パーク内に設置していますハンギングバスケットの花苗と土の入れ替えをしていただきました。 |
![]() |
![]() |
『リハセンふれあいまつり』に多数のご来場ありがとうございました
平成29年9月23日(土)、奈良県総合リハビリテーションセンター病院まつり2017『 リハセンふれあいまつり 』を開催しました。
心配された天気も終了まで雨には降られずに、無事終了できました。
県営福祉パークで同時開催した『 第2回 福祉機器展 in 奈良2017 』・『第15回 みんなのくるま 』と共に昨年を上回る多数のご来場をいただき、オープニングコンサートや健康なんでも相談と健康チェック、フットケア、ハンドケアなどさまざまな催しにご参加いただきました。
今後も地域のみなさまや患者さま、そのご家族の方々とのふれあいを深め、県民のみなさまの健康維持に貢献していきたいと考えております。
多数のご来場ありがとうございました。
開催日時 | 場 所 | イベント内容 |
---|---|---|
平成29年9月23日(土) 9時00分~15時00分 |
奈良県総合リハビリテーションセンター 県営福祉パーク |
オープニングコンサート 健康なんでも相談と健康チェック フットケア、ハンドケア 自動車運転評価体験 ほか |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『 ゆめ水族園 』の開催
(株)セイコーエプソンの社会貢献事業「ゆめ水族園」が当センター多目的ホールで開催されました。
開催日時 | 場 所 | イベント内容 | 所要時間 |
---|---|---|---|
平成29年7月24日(金) 9時00分~15時00分 |
当センター多目的ホール | 「ファンタスプロジェクション」という映像表現により、室内に水族館の映像を音楽とともに投影し、 わかくさ愛育園園児・ご家族のみなさまをはじめ、当センターご利用のみなさまに水族館を体感し、楽しんでいただきました。 |
20分程度 |
![]() |
![]() |
『リハセンふれあいまつり』開催のお知らせ
奈良県総合リハビリテーションセンター病院まつり2017として、 『 リハセンふれあいまつり 』を開催します。 地域のみなさまや患者さま、そのご家族の方々とのふれあいを深め、 県民のみなさまの健康維持に貢献したいと考えております。 『 第2回 福祉機器展 in 奈良2017 』 『 第15回 みんなのくるま 』を同時開催します。 多数のご参加をお待ちしています。 |
![]() |
開催日時 | 場 所 | イベント内容 |
---|---|---|
平成29年9月23日(土・祝) 9時00分~15時00分 |
奈良県総合リハビリテーションセンター 県営福祉パーク 福祉住宅体験館 |
オープニングコンサート 健康なんでも相談と健康チェック フットケア、ハンドケア 自動車運転評価体験 正しいオムツのあて方、選び方 ほか |
まちづくり花植イベントの開催
「飛鳥川を軸とした川辺のまちづくり」の取組のひとつとして、平成26年10月より施設を利用した花植活動を行っています。
飛鳥川沿いの当センター外周フェンスや県営福祉パークで花植イベントが開催されました。
開催日時 | 場 所 | イベント内容 |
---|---|---|
平成29年6月16日(金) 10時00分~11時30分 |
当センター外周フェンス・県営福祉パーク | 平成26年度から「飛鳥川を軸とした川辺のまちづくりの取組」の一環として、施設を利用した花植活動を実施しています。 今年度も、わかくさ愛育園及び高等養護学校の園児・生徒のみなさんに参加いただき、子どもたちと地域のみなさんで、当センターの外周フェンスや福祉パーク内に設置していますハンギングバスケットの花苗と土の入れ替えをしていただきました。 |
![]() |
![]() |
クリスマスイベントの開催
入院中の患者さまにクリスマスを感じる楽しいひとときを過ごしていただくため、クリスマスイベントが開催されました。
開催日時 | 場 所 | イベント内容 |
---|---|---|
平成28年12月13日(火) 16時30分~ |
多目的ホール ほか | ① クリスマスコンサート 出演:奈良ゴスペル・ワークショップ リハビリテーション科スタッフ ② サンタクロースによる入院患者さまへのプレゼント配布 |
![]() |
![]() |
公開講座『介護予防 in 奈良2016』の開催
奈良県医師会 リハビリテーション部会との共催で公開講座を開催します。
医師・管理栄養士・理学療法士が講師となり、県民のみなさまを対象に、高齢社会を元気に過ごすために介護予防について学んでいただきます。
多数のご参加をお待ちしております。
開催日時 | 場 所 | 講 座 内 容 | 募集人員 |
---|---|---|---|
平成28年11月26日(土) 14時00分~16時00分 |
奈良県医師会館 (橿原市内膳町5-5-8) |
高齢社会を元気に過ごすために ロコモにならない栄養指導について 体操とストレッチ 五條地区の地域連携用コンピュータソフトの開発について |
250名 |
まちづくり花植イベントの開催
「飛鳥川を軸とした川辺のまちづくり」の取組のひとつとして、平成26年10月より施設を利用した花植活動を行っています。
飛鳥川沿いの当センター外周フェンスや県営福祉パークで花植イベントが開催されました。
開催日時 | 場 所 | イベント内容 |
---|---|---|
平成28年10月21日(金) 10時00分~11時30分 |
当センター外周フェンス・県営福祉パーク | 平成26年度から「飛鳥川を軸とした川辺のまちづくりの取組」の一環として、施設を利用した花植活動を実施しています。 今年度も、わかくさ愛育園及び高等養護学校の園児・生徒のみなさんに参加いただき、子どもたちと地域のみなさんで、当センターの外周フェンスや福祉パーク内に設置していますハンギングバスケットの花苗と土の入れ替えをしていただきました。 |
![]() |
![]() |
『リハセンふれあいまつり』に多数のご来場ありがとうございました
平成28年10月1日(土)、『 リハセンふれあいまつり 』を開催しました。
台風の接近に伴いお天気も心配されましたが、当日は天候も回復し汗ばむ陽気となりました。
県営福祉パークで同時開催した『 第1回 福祉機器展 in奈良2016 』と共に多数のご来場をいただき、オープニングコンサートや健康なんでも相談、ロコモ講座などさまざまな催しにご参加いただきました。
今後も地域のみなさまや患者さま、そのご家族の方々とのふれあいを深め、県民のみなさまの健康維持に貢献していきたいと考えております。
多数のご来場ありがとうございました。
開催日時 | 場 所 | イベント内容 |
---|---|---|
平成28年10月1日(土) 10時00分~15時00分 |
奈良県総合リハビリテーションセンター 県営福祉パーク |
オープニングコンサート 介護予防「ロコモ講座」 自動車運転能力評価機器体験 健康なんでも相談と健康チェック BLS(一次救命救急)体験 ほか |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『リハセンふれあいまつり』開催のお知らせ
奈良県総合リハビリテーションセンター病院まつり2016として、『 リハセンふれあいまつり 』を開催します。 地域のみなさまや患者さま、そのご家族の方々とのふれあいを深め、県民のみなさまの健康維持に貢献したいと考えております。 『 第1回 福祉機器展 in奈良2016 』を同時開催します。 多数のご参加をお待ちしています。 |
![]() |
開催日時 | 場 所 | イベント内容 |
---|---|---|
平成28年10月1日(土) 10時00分~15時00分 |
奈良県総合リハビリテーションセンター 県営福祉パーク |
オープニングコンサート 介護予防「ロコモ講座」 自動車運転模擬体験 健康なんでも相談と健康チェック BLS(一次救命救急)体験 ほか |
病棟新設スロープを用いた避難訓練の実施
昨年度新設した避難用スロープを使用して避難訓練を実施しました。
開催日時 | 場 所 | イベント内容 |
---|---|---|
平成28年7月20日(水) 15時00分~ |
4階病棟スロープ | 職員が実際に滑り降り、その様子を観察して必要な物品等がないか、注意することがないかを検証しました。 実際の有事に混乱なく患者さまを誘導できるよう、今回の訓練で感じたことや課題を整理し、今後につなげて参ります。 |
![]() |
![]() |
クリスマスイベントの開催
クリスマスイブの夕べ、入院中の患者さんにクリスマスを感じる楽しいひとときを過ごしていただくため、クリスマスイベントが開催されました。
開催日時 | 場 所 | イベント内容 |
---|---|---|
平成27年12月24日(木) 16時00分~ |
4階病棟食堂 ほか | ① クリスマスコンサート 出演:奈良ゴスペル・ワークショップ ② サンタクロース隊による入院患者さんへのプレゼント配布 |
![]() |
![]() |
まちづくり花植イベントの開催
「飛鳥川を軸とした川辺のまちづくり計画」の一環として、飛鳥川沿いの当センター外周フェンスや県営福祉パークで花植イベントが開催されました。
開催日時 | 場 所 | イベント内容 |
---|---|---|
平成27年10月16日(金) 10時00分~11時30分 |
当センター外周フェンス・県営福祉パーク | 昨年度から、「飛鳥川を軸とした川辺のまちづくり計画」の一環として、施設を利用した花植活動を実施しています。 今年度も、町立南幼稚園、わかくさ愛育園及び高等養護学校の園児・生徒のみなさんに参加いただき、子どもたちと地域のみなさんで、当センターの外周フェンスや福祉パーク内の花壇に花植えをしていただきました。 |
![]() |
![]() |
ロコモ出前講座
河合町地域包括支援センターの協力により、同町高塚台集会所で開催された「しゃきっと教室OB会」でロコモ出前講座を開催しました。 ロコモ出前講座は、奈良県健康長寿共同事業実行委員会事務局とのタイアップで、地域で健康長寿活動を行っている市町村や自治会等を紹介していただき、現地でロコモに関する出前講座を実施しています。 |
![]() |
開催日時 | 場 所 | 内 容 |
---|---|---|
平成27年2月9日(月) 13時30分~15時00分 |
河合町高塚台集会所 | 講義「ロコモティブシンドロームについて」 講師:当センター院長 宮内 義純 ロコモ25チェックシート、今後の骨折の危険度に関する検査(FRAX)、歩行テスト等 |